デュアルスクリーンのフリップデザインが
Windows搭載ポータブルゲーミングPCと美しく融合
直感的なゲームプレイを可能にする
ゲーミングコントローラレイアウトを標準搭載
エレガントで美しいデザイン
人間工学に基づいた徹底的な作り込み
今までにない
デュアルスクリーン・フリップ・ポータブルゲーミングPC体験を
実現しました
フラッグシップ・パフォーマンスを発揮
Zen 4
アーキテクチャ
TSMC 4nm
製造プロセス
最大 5.1GHz
最大ブースト・クロック
8コア/16スレッド
AMD Radeon™ 780M
RDNA™ 3
アーキテクチャ
2700 MHz
グラフィックス周波数
AMD Ryzen™ AI
最大 38 TOPS
Performance
最大 64GB LPDDR5x
高周波メモリー
2TB M.2 2230
PCIe 4.0 SSD
注:安定性を確保するため、工場出荷時のメモリ周波数は6400MHzに設定されています
デュアルスクリーンで無限の楽しみを味わえる
AYANEO FLIP DSは、革新的なデュアルスクリーンデザインを採用しています。サブスクリーンは、3.5インチ(960x640)の10点マルチタッチを採用。ノスタルジックな3:2の画面比率はレトロゲーマーを喜ばせ、真に没入できるレトロゲーム体験を 提供します。
AYASpace 便利な機能モジュール
パフォーマンス設定
メインスクリーンを専有することなく、様々なパフォーマンス情報の表示、TDP、ファンの調整、その他のパフォーマンスを調整できます。
クイック設定
メインスクリーンでクイック設定画面を開かなくても、スクリーンキーボードやWi-Fi、Bluetooth、その他よく使う機能を素早く切り替えることができ、スマートフォンのコントロールセンタ ーに匹敵する便利な体験を提供します。
クイックアプリ
よく使うアプリケーションをAYASpaceに設定し、サブスクリーンから素早く起動できます。
スマートなサブスクリーン
メインスクリーンで開いているプロセスに素早くアクセス。
また、必要なウインドウをサブスクリーン上に引き込むことで、画面間のシームレスな切り替えを容易にします。
注:上記の機能は現在開発中であり、OTAアップデートにより順次サポート開始予定です。実際の製品の状況をご参照ください。
ネイティブな拡張スクリーンでゲームプレイを強化
メインスクリーン でゲームをプレイしながら、サブスクリーンでチュートリアルを確認できます。チート級のコンプリートツールになるでしょう。
デュアルスクリーンを使って、仕事をしたり、のんびりしたり、ゲームをしたり、動画を見たり…効率的に
マルチタスクを実行することが
できます。
Windowsのデュアルスクリーンをネイティブにサポートするレトロゲームを開いて、
本格的なデュアルスクリーンゲームを
体験できます。
サードパーティ製のデュアル
スクリーン管理ソフトウェアと
ワークスペースをインストールして、
より多様なデュアルスクリーンの
可能性を探ってください。
ウィンドウ管理を容易にする革新的な
「デュアルスクリーン キー」
様々なアプリケーションが散在して、混乱することはありませんか?メインスクリーンとサブスクリーンでアプリケーションを容易に管理して、スムーズにこなすことができます。
シングルクリック
サブスクリーンの表示内容切り替え、AYA Spaceのオン/オフ切り替え
ダブルクリック
メインスクリーンとサブスクリーンのコンテンツ配置をリセットし、表示モードを拡張モードに戻す*
長押し
サブスクリーンを完全にオフにして、電力を節約。再度有効化するには、AYA Spaceから設定が必要です
*Windowsの設定では、デフォルト設定でメインスクリーンがモニター1として認識され、サブスクリーンがモニター2として認識されます。その他の外部ディスプレイがモニター3として、認識されます(以下同様)。
❝ポータブルゲーミングPC❞の名にふさわしい
コントローラーファーストのレイアウト
ポータブルゲーミングPCとして、直感的にコントロールできるコントローラーは、ゲームプレイの核心です。プロ仕様のコントローラーは、優れたポータブルゲーミングPC体験を向上させます。
・ストレート型ポータブルゲーミングPCに馴染みのある標準デザインのコントローラー配置。ジョイスティック、Dパッド、ABXYキーの位置がユーザーの操作習慣により適用しています。
・ジョイスティックは凹型デザインを採用しており、閉じた状態でも画面に触れず、頻繁に使用する十字キーやABXYキーとの切り替えもスムーズ行えます。
・ジョイスティックとコントローラーの配置は、いずれも親指の可動範囲内にあり、操作時の動作もわずかで済むため、指への負担が軽減されます。
レトロとイノベーションの融合
フルアングルフリップカバー
AYANEO REMAKEのコンセプトに基づいた革新的な製品は、クラシックなフリップカバーのデザインを再考しています。
正確に調整されたダンピング・ヒンジ構造により、120°、150°、180°の3つのプリセット角度に調整できます。開くと簡単に自動ロックされ、スムーズに角度を変えることが可能です。
スクリーンと本体の間に磁気設計を組み込み、ワンクリックでしっかりと閉じることができます。スクリーンと本体の間にゴム製のパッドを導入し、偶発的な傷を防ぎ、開閉時のスクリーンの保護を強化します。
リフレッシュレートは120Hz!
ダイナミックな7インチスクリーン
AYANEOは、高水準のキャリブレーションを維持する初の7インチ 高リフレッシュレート120HzのポータブルゲーミングPCを導入しました。スクリーンは明るく鮮明で、迅速な応答性を備え、スムーズな日常での使用とゲーム体験を保証します。業界の最前線に位置し、視覚と操作の体験を一新します。
120Hz
高リフレッシュレート
314 PPI
画素密度
400nit
輝度
sRGB 120%
色域
sRGB 100%
色域カバー率
1200:1
コントラスト比
注:個体差により、色域データは5%~10%の誤差が生じる場合があります。この誤差は正常範囲内であり、正確性については、実際の状況を参照してください。
エレガント な芸術的感性と絶妙でハイエンドな質感
"Shadow Black"
神秘的で奥深い、
強さを体現した逸品
"Milky White"
ピュアで温かく、
エレガンス感を漂わせる逸品
ネジはグリップの下に巧みに隠されており、AYANEOのミニマルな美しさの追求を物語っています
流線型のボディラインに、PC+グラスファイバー製マテリアと高度なUVスプレー技術を組み合わせることで、触った瞬間にわかる高級な質感を実現
快適なエルゴノミクスデザインを採用
フリップコンソール体験の向上
約180×102mmのコンパクトなボディサイズで、充実したグリップ感を実現。ユーザーエクスペリエンスを最優先し、人間工学に基づいてデザインされたエルゴノミクスデザインを細部にまで取り入れています。
丸みを帯びた大型スクリーンのエッジ部分や本体のエッジ部分は、手のひらにぴったり合うグリップ感をもたらします。
人間工学に基づいてデザインされたエルゴノミクスデザインの新しいグリップは、ネイティブで快適なホールド感を提供します。
*2種類のグリップピースが同梱されています
繊細な滑り止めの質感が特徴の "スターダイヤモンド"パターンと、滑らかな指紋防止機能が特徴の "ギャラクシー "パターンを備えた革新的な交換可能グリップデザインを採用。2つの異なる質感は、ユーザーに合わせて変えることができ、どちらも抜群の質感です。
トップボタンはさまざまな使用頻度を考慮し、論理的に配置されています。ボリュームキーと光学式マウスは、どのようなグリップでも親指で簡単にアクセスできるよう、外縁に向かって配置されています。
OCuLinkインターフェイス搭載
パフォーマンスを最大限に拡大
AYANEOのポータブルゲーミングPCの中では初めて、OCuLinkポート(SFF 8612/PCIe 4x4)を採用し、最大64GT/sの効果的な帯域幅を提供します。ミニサイズながら、想像を絶するデータ転送能力を秘めています。
OCuLinkポート、フル機能のUSB4 Type-Cポートをグラフィックス拡張ドックや多機能ドッキングステーションと組み合わせて利用することも可能です。プロフェッショナルなワークステーションになり、重いアプリケーションの起動や動画の編集、グラフィックの綺麗なAAAゲ ームも楽に動かすことができます。
実際の転送帯域幅は7.8GB/秒を超え、USB4での直接接続と比較したとき、50%以上も向上しています。これにより、外付けグラフィックスカード出力の性能をフルに発揮し、より要求の厳しいAAAゲームや生産性要件に対応することができます。
OCuLinkインターフェースは、包括的な外部グラフィックスカードのパフォーマンスを提供し、USB4インターフェースは、電源供給とデータ転送の役割を果たします。
注:OCuLinkインターフェースはホットスワップをサポートしていません。必ずデバイスの電源をオフにして、ケーブルとデバイスを接続してください。OCuLinkインターフェースに必要なグラフィックスカードドッキングステーションとケーブルは別途購入する必要があります。
革新的なVC+空冷システム
正確な28Wパフォーマンス出力可能
新しい設計コンセプトと蓄積された放熱技術に基づき、AYANEOはコンパクトなボディと限られたスペースを考慮し、ポータブルゲーミングPCにVC放熱プレート技術を導入しました。 VC放熱板技術とPCサイズの放熱ファンを組み合わせることで、放熱効率を高め、28Wの高性能を実現しました。
VC放熱板の面積
6243mm²
27189mm²
放熱フィン面積
microSDカードスロットは
通気口を避け設計
※ベイパーチャンバーの略で熱伝導性をあげる 技術・仕組みの一部のこと
大容量バッテリーを搭載
長時間駆動が可能
AYANEO FLIP DSは、バッテリー寿命に妥協していません。コンパクトなボディに45Whの大容量バッテリーを搭載し、長時間駆動を実現しました。
45Wh
AYANEO HyperSound
広がりのあるステレオ音響
高音質のデュアルチャンネルキャビティ+AYANEOインテリジェントアンプアルゴリズムの組み合わせにより、シームレスなチューニングでパノラマサラウンドサウンドを実現しています。臨場感あふれるスリリングなゲーム体験を可能にします。
ゲームを最大限 に楽しめるマスターコントローラー
ドリフトしにくく、
高精度なジョイスティック
トリガー感度の調整可能
ジョイスティック感度調整
X軸リニアモーター
振動の強弱調整
ゼロパワースタンバイ
ボタンバースト機能
エイムアシスト可能な
ジャイロセンサー
ABXY キースワップ
ゼロ接触の電磁誘導式駆動。
ドリフトのない高精度なコントロールが可能
ホール効果ジョイスティック
ホール効果トリガー
より高い入力精度と安定したフィーリングを実現するゼロコンタクト電磁誘導ドライブ。異なる力レベルでダイナミックなフィードバックを提供
カチカチと心地の良い音のなるメタルドームボタン
ABXYボタン、Dパッド、ショルダーボタンはすべてメタルドームボタンを採用。軽量な構造で、素早いフィードバックが得られます。
X軸リニアモーター
+6軸ジャイロセンサー
X軸リニアモーターは、多次元的なニュアンスとリアルな動きを実現し、操作をするたびに感覚的な刺激を与えます。
より高精度な6軸ジャイロセンサーは、より細かな動きの変化を捉えることができます。新機能「Sense EX」と組み合わせることでゲームプレイに、より没入感のある体験ができるでしょう。
十分なインターフェース
高速伝送も可能
M.2 2230 PCIe 4.0
2TB対応
OCuLink(SFF-8612)PCle 4x4プロトコル
有効帯域幅 64GT/s
USB4 Type-C
フル機能、最大40Gbpsの速度、DisplayPort 1.4対応、
4K@144Hzビデオ出力、PD充電対応
USB 3.2 Gen2 Type-C
最大10Gbps
microSDカードスロット(UHS-II)
最大300MB/秒の読み取り速度*
3.5mm マイク/ヘッドフォン兼用ジャック
臨場感あふれるゲームオーディオ
指紋認証機能付き電源ボタン
ゲームの世界へワンキーでアクセス
WiFi 6E および Bluetooth 5.2 サポート
高速かつ安定した接続性
注:最大データ転送速度は、実際に使用するケーブルやデバイスによって異なります。実際の製品をご参照ください。
AYASpace 2.0
親密な関係にある管理アプリケーション
AYASpace 2.0は新しいアーキテクチャーにより、常に進化し続けしています。複数のデバイスに包括的な互換性を提供し、ポータブルゲーミングPCとシステムの完全な設定を提供することで、ポータブルゲーム機のソフトウェア体験を常に向上させます。
- Sense EXの特徴 -
オプションのシミュレーションとモーションモードで、X/Y軸の感度を設定し、簡単にジャイロスコープを呼び出せます。没入感のあるゲーム体験を提供します。
- パフォーマンス・シーン・モード -
様々なニーズに合わせてパフォーマンスモードを素早く切り替えることができます。
- クイック設定ウィンドウ -
ワンクリックですべてのシーンにアクセスし、必要な機能設定を素早く完了させます。
- FPS Thunder -
パフォーマンスパラメーターをリアルタイムで監視・表示します。テーマやスタイルを自由に定義可能です。
仕様